こんにちは!
米国株投資家のまたおです。
2023年6月1日時点のポートフォリオを公開します。
5月のまたおの収益はどうなったのでしょうか。
早速見ていきましょう。
以下、先月のポートフォリオの記事になります。
ポートフォリオ公開(2023.5.1)【米国株】
こんにちは!米国株投資家のまたおです。2023年5月1日時点のポートフォリオを公開します。4月のまたおの収益はどうなったのでしょうか。...
ポートフォリオ公開
5月売買実績
1日 | 買 | 投資信託(SBI・V・S&P500) | 5万円 |
2日 | 売 | 投資信託(SBI・V・S&P500) | 約60万円 |
30日 | 売 | ビザ(V)(93株)(223.92ドル/株) | 約290万円 |
30日 | 買 | ペイパル(PYPL)(336株)(60.025ドル/株) | 約280万円 |
以前、V、MA、PYPL、SQの比較記事を書いたことがあります。コロナ特需で、PYPLとSQのPERが高すぎて買えないという結論となり、Vを買った経緯があります。
【銘柄分析】米国株 決済企業(V MA PYPL SQ)【ビザ、マスター、ペイパル、スクエア】
こんにちは、米国株投資家のまたおです。
突然ですが、またおは最近危惧していることがあります。
以下、参考に、...
PYPLの株価が、記事執筆時点で分析した株価の1/5まで下落しており、今期のPER予想が20以下になっていたことから、割安に放置されていると判断し購入することにしました。
投資によるリターン
■年初来 +451万円
■月初来 + 97万円
円安&株高により、2か月連続で約100万円上昇となりました(*´▽`*)ヤッホー
年初・月初来騰落率
銘柄別の年初、月初来騰落率を比較し、今後の投資の参考にしようと思います。
以下の条件で算定しています。
- 年初または月初に1株購入した想定
- 投資信託が為替ヘッジ無しのため、個別株やETFは円換算して比較
例)1月1日 100円/ドル
5月1日 110円/ドル
株価変動なし
→年初来10%の値上がりと表記 - 個別株、ETFの配当金は考慮しない
月初来(5月) | 年初来 | |
MSFT | +9.2% | +45.3% |
PYPL | -16.7% | -7.6% |
V | -3.4% | +12.9% |
VTI | +2.6% | +15.0% |
eMAXIS Slim (全米株式) | +6.1% | +15.7% |
SBI・V・SP500 | +6.1% | +15.7% |
SBIホールディングス | -1.4% | +3.7% |
イオン | -0.3% | -0.8% |
マイクロソフトの上昇が続きますね。4月に売却してからさらに上昇しました。後悔が無いと言えば嘘になりますが、しょうがないかなと割り切れてはいます。
今回新規に購入した、ペイパルの今後の上昇を期待しています( `ー´)ノ
▼▼ランキングサイト参加中♪▼▼△△応援お願いします(*_ _)△△
【銘柄分析】マイクロソフト(MSFT)
この記事では、私が米国個別株の売買判断をする際に必ず確認する7項目を使って、マイクロソフト(MSFT)の銘柄分析を行います。 ※20...
【銘柄分析】米国株 決済企業(V MA PYPL SQ)【ビザ、マスター、ペイパル、スクエア】
こんにちは、米国株投資家のまたおです。
突然ですが、またおは最近危惧していることがあります。
以下、参考に、...
【銘柄分析】VISA(ビザ)株価分析【V】
昨日投稿した記事でビザかマスターカードを購入候補としました。
https://ma-ta-o.com/%e3%80%90%e...
SBIホールディングス株1100万円分購入しました
こんにちは!米国株投資家のまたおです。
前回のブログ記事で、1ドル140円になった時に、今後円高に振れる可能性のリスクに備え...
つみたてNISAにおすすめの投資信託を紹介(Myポートフォリオの主力 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500))
つみたてNISAは資産運用に欠かせないとてもお得な制度です。私も、毎月欠かさず3万3千円の積み立てを行うなど積極的に活用しています。...
【2022年】投資信託おすすめ銘柄の選別術(信託報酬ではなく実質コストから判断)
こんにちは。米国株投資家のまたおです。 私は、ポートフォリオの約4割を米国株式の投資信託に投資しています。 この記事では、投資信託の...